ペットロス|トイプードルを亡くした悲しみを救ったアドバイス。犬の画家への悩み相談。
2018年10月30日
ペットロスとは?
ペットロスという言葉を皆様聞いたことがありますでしょうか?
大切な家族の一員である愛犬や愛ネコを亡くした時に襲われる激しい後悔や、それに伴って現れる精神的うつ症状などを総称してペットロスといいます。
画家でもあり、ペットロス相談も行っている
ペットロスは自然な症状で、ペットを飼ったことのある方は、誰でも通る道ですが、
いつまでもペットロス症状が長く続くと自分の人生を破壊しかねません。
私は、犬の画家をしながらペットロスの相談も沢山受けてきました。
相談を受けるうちに、どのようなアドバイスを行えばペットロスが改善するのか少しずつ分かってきました。
言葉一つ一つが大事
ペットロスになっている方に対して、大切なことは、言葉を丁寧に、しっかりと相手が悲しみから救われるように吟味して答える事です。
これは、世間一般のカウンセリングで難しい専門用語をいくら学んだとしても習得できない経験の中で培ったものです。心理学はある程度効果はありますが、カウンセリングでは、テクニックに走るよりも、愛を込めた言葉がペットロスを緩和させることが経験で分かりました。
言葉の力
例えば同じ言葉でも、
「駄目だよ!」
と言い放つのと、
「今は控えましょうね。」
と優しく諭すのとでは言葉の救いの力が何倍も変わってきます。
言葉には大きな力があり、それがマイナスに働けば、たった一言でも相手を死に追いやるパワーを持っています。
つまり、
言葉を考えて、愛のある表現で相手を諭すことが、ペットロスの改善へとつながっていくのです。
トイプードルを亡くした方を救ったアドバイス
私に犬の絵の肖像画の依頼をくださったお客様は、トイプードルを亡くしてペットロスになっていました。
あまりにも症状がひどく、愛犬が亡くなったのだから、自分だけ幸せになってはいけないからと、
常にふさぎがちでどこにも出かけなくなっていました。
心配した旦那様が、私に相談をしてきたため、私は次のように答えました。
大切な愛犬を亡くされて、さぞお辛い事でしょう。
毎日泣きはらして過ごしているとお聞きしました。
私は、それを聞いて素晴らしいことだと思いました。
何故なら、
それだけいつまでも悲しみが続くということは、
それだけ○○ちゃんの事を愛していたというわけですから。
悲しみの気持ちはマイナスですが、
マイナスの感情も大きなエネルギーの一つ、
大きなマイナスの感情があなたを襲っているということは、
あなたはそれだけ、大きなプラスの感情、
つまりは「愛情」を注いできたという証です。
なんと素晴らしい事でしょうか。
日本には、四季があります。
冬がやってきても、
必ず春がやってきますよね。
寒い寒い季節も、
あけない冬はないのです。
それと同じで、
悲しい悲しい気持ちも、
いずれ泣きはらして春がやってきます。
今、まだまだ悲しいのは、
涙がちょっぴりのこっているからでしょう。
もう少しで枯れる時がくることを願います。
最後に、一言よろしいでしょうか。
犬とは、
本当に愛情の深い動物であり、
常にご主人様の幸せを思っています。
○○ちゃんも、当然愛情いっぱいの子だったことと思います。
そんな、愛情あふれる○○ちゃんの一番の願いは、
あなたの笑顔だったのではないでしょうか。
私には、○○ちゃんがあなたの悲しみの姿が心配で
虹の橋を渡れないでいるように思えます。
どれだけあなたが悲しみや後悔をしても、
○○ちゃんにとって一番うれしいのは
あなたの笑顔なのです。
○○ちゃんのためにも、
早く元気になることを
心から願っています。
すなおより。
「愛犬とのコンタクトで、幸せホルモンをゲットしよう!」
「ペットロス|ラブラドールを亡くした方の悲しみの心を救った言葉。」