うちの子はうまく水が飲めない!犬が水を飲むのが下手なのはなぜ?
2018年10月09日
犬を飼っていると、
「なんでうちの子は水をうまく飲めないのだろうか?」
と疑問に思うことはありませんか?
よく、犬が水を飲んだあとはお皿の回りが水浸しになっていることがあります。
なぜ水浸しになるのでしょうか?その疑問に答えていきたいと思います。
舌の裏を使うから
犬がうまく水を飲めない理由として、犬の舌の使い方に原因が潜んでいます。
犬は、水を飲むとき水の中に舌を入れ、舌を裏側へ巻き込むように水をすくい取って飲んでいます。
特に慌てて飲むときには、舌から水がこぼれたり、跳ねたりするのでどうしても回りが水浸しになるのです。
食器の下にマットを敷いたり、水はねが気にならない場所で水を飲ませるなど工夫をしましょう。
猫は水の飲み方がうまい
これとは逆に、猫は上手に舌の上に水をのせてすくいあげて飲みます。
猫の舌はざらざらしており、舌の表面に細かい突起があるので、そこに水をのせて器用に飲むことができるのです。
夏場はしっかりと水分補給を
体内の水分は、便や尿として体外へ放出されます。その他にも、舌を出して唾液を蒸発させるときにも水分は失われていきます。
このように、犬はこまめな水分補給を必要とするのです。
特に夏の時期は脱水の危険性もあります。
しっかりと水分がとれる環境を調えておきましょう。
牛乳を飲むとお腹を壊す?
水分を与えるなかで、犬に牛乳を与えると下痢をする場合があります。
これは、人間でも言えることですが、体質によるものです。
詳しくは、乳糖不耐症と言います。
乳糖を分解する酵素が少ないために起こると言われています。
「ドッグカフェについて解説します。犬と一緒に入れるカフェは二種類あるよ。」
「愛犬の問題行動に不安を感じたら?主な問題行動例。」